むじゃき

なんでもかんでもアウトプット 一日一新 抽象化する思考

タスク管理の目的を求めて -思考ログ-

最近、タスク管理の目的がわからなくなっていたことに気付いた。
何か目的があったはずのタスク管理が、
タスクを管理するという目的に切り替わっていた。

初心に戻ってやり直し。

自分にとって何が必要でタスク管理を行っているのかを再定義しながら、
それをアウトプットする。

さて、むじゃきに疑問を持っていこう。

以下、箇条書きの階層型思考のログである。(WorkFlowyより

タスクとは?

  • 具体例を挙げて、それから類似する。
    • 歯を磨く
    • ゴミを捨てる
    • むじゃきの告知をTwitDelayに登録する
  • 類似
    • 大きな目的を果たすための小さな目的。
      • 大小の差異とは?
        • 相互関係を持っているに過ぎない。
        • 大きな目的はそれよりも小さな目的の集合体。
        • 小さな目的はいくつにでも分解できる。
          • 最小の目的とは?
            • 意識的に実行する目的。
    • 自分が実行するイメージがある行動の単位。
      • 自分が実行するイメージとは?
        • 実行する方法がわかっていること。
        • どのように動けばその目的が達成されるかが、頭の中で想像できる。
      • 他人が実行するイメージがある行動とは?
        • 依頼、仕事
        • 自分では達成することができない目的
          • 自分では達成することができない目的とは?
            • 自分ひとりでは達成することができない。
            • その目的を達成するためのリソース(環境、技術など)を持っていない。
  • 要約
    • 実行方法が自分でわかっている、目的行動の最小単位。
  • 目的行動とは?
    • 目的のある行動
      • 目的とは?
        • なんだろう。
        • 類似
        • 気になること、やりたいこと
          • 気になることとやりたいことは別。
            • 気になることを解消する行動
            • やりたいことをやる行動
          • 自分主体な目的
      • 目的がなければならないのか。
        • 必要であるが、必須ではない。
          • 目的が必須でない行動とは?
            • なんだろう。
            • 無意識化の行動
      • 目的のない行動とは?
        • 惰性。
        • 自分ではなく、他の要因で引き起こされた行動。
          • 他人からの依頼による
          • 環境による
  • 要約
    • 自分がやりたいことをやるための行動
    • 自分が気になることを解消するための行動

タスク管理とは?

  • 目的行動を管理する目的の行動。
    • 管理とは?
      • 次の目的行動が把握できる。
      • 目的行動の進捗が把握できる。
      • 目的行動の実行タイミングが把握できる。
        • 予定との差異は?
          • 自分だけに影響があるかどうかの違い。
  • 自分が気になることを解消するための行動のひとつ。
    • この場合の自分が気になることとは?
      • 目的行動の動向

自分にとって、タスク管理の目的とは?

  • 目的行動を管理する目的を持つ行動を実行する目的
    • ややこしい
    • ボトムアップ
      • 自分が気になることを解消するための行動を実行する目的
        • 自分が気になることを解消することとは?
          • ストレスをなくす。
    • トップダウン
      • 自分がやりたいことをやるため。 - 考えの体系化 (整理
  • タスクとは、実行方法がわかっている必要がある。
  • タスクの目的には2種類ある。
    • 自分のやりたいことをやる
    • 自分が気になることを解消する
  • タスク管理もタスクであるから、目的は2種類。
  • 思考の飛躍
    • タスクを管理するというタスクはまるで包含写像のよう。
    • なんとなく図を描いてみる。
    • この場合、全射単射準同型・同型であることが現実でどんな意味を持つのだろうか。
    • なるほど、わからん。
    • 第一、この図が正確であるかどうかが先だ。

ブログ後記

抽象化する思考を意図的に使ってみた。 今まで流されるままに考えていたことが、
思考法を言葉にすることである程度舵取りができるようになった。

タスク管理をする目的が書き出し前よりもはっきりした。
最終的にはGTD本にあるようなことに落ち着いてしまったが、
そこに辿り着くまでの過程が大事だと重い、アウトプットに至った。

WorkFlowyの中に閉じ込めておくのもいいけど、
こういった生WorkFlowyにどれだけの価値があるのだろうか。

以上、たろいもでした。