むじゃき

なんでもかんでもアウトプット 一日一新 抽象化する思考

カードゲームの手法を抽象化してみる

ゲームマーケット秋に向けてカードゲームを作り続けている。
いくつかのカードゲームを考えていく上でふと、カードゲームのプレイや手札の手法を抽象化してみたくなった。
今回は、カードゲームについてアウトプットしてみる。

カードゲームの手法の抽象化とは?

主にカードゲームにおけるカードの扱い方を抽象化し、それを似たもの同士で体系化してみた。

カードのプレイ

  • 裏向きで出す
    • スタートプレイヤーからオープンする
    • 一斉にオープンする
    • 裏向きのままにする
  • 表向きで出す
    • スタートプレイヤーから出す
    • 一斉に出す
    • 裏向きにする

カードの出し方

  • 1枚だけ出す
  • 複数枚、出す
  • 何枚かでセットを作って出す
    • 出来たセットを出す
    • 徐々にカードを出し、セットを作る

カードの補充

  • 補充する順番
    • カードのプレイより前に補充する
    • カードのプレイより後に補充する
  • 補充する場所
    • 山札から引く
      • 1枚引く
      • 複数枚引く
      • 既定の枚数の手札に足りない分を引く
      • 使用したカードの枚数に応じて引く
    • 場にあるカードから補充する
    • 誰かからカードを受け取る
  • 補充しない

手札の考え方

  • 手札がない
  • 1枚のみ
  • 複数
  • 全員で手札が1つしかない
  • 1回ごとに自分の手札が他人の手札に、他人の手札が自分の手札になる
  • すべてにおいて自分の手札が他人の手札で、他人の手札が自分の手札である。

手札の持ち方

  • 自分にカードの表面(主に数字などが書かれている)が見えるように持つ
  • 相手にカードの表面が見えるように持つ

ブログ後記

おそらくもっとも感動したカードゲームのシステムは、
「カードのプレイより後に補充する」というバトルラインのシステム。

TCGは「俺のターンドロー」という単語が存在するくらい「カードのプレイより前に補充する」のが一般的だった。

だが、バトルラインは、「カードのプレイより後に補充する」というシステムを搭載することで、
相手のターン中に自分のターンの行動を考えることができ、
そこから生まれる息苦しさがとても面白い。

カードを引くという希望を前のターンで行わせることで絶望に変える。

マゾゲーと呼ばれたバトルラインの魅力は、そんなところにあるのかもしれない。

以上、たろいもでした。