むじゃき

なんでもかんでもアウトプット 一日一新 抽象化する思考

今週の好奇心:Office Sway

日々ニュースを追う中で、ふと気になる記事を見つけた。
それは、自分がボードゲーム会のレポートを書くときに使っていた「Office Sway」というサービスがベータ版を終え、一般に公開されるようになった、というものだった。
今回は、そんなOffice Swayについてアウトプットしてみる。

Office Sway とは?

Swayを使って、ユーザーはメディアリッチでインタラクティブなWebベースのプレゼンテーションをデザイン・作成・共有できる。モバイル機器やネットとの親和性が高く、PCやモバイル機器内のコンテンツのほか、オンラインストレージOneDrive内のコンテンツ、さらにFacebookTwitterYouTubeFlickrなどからもタップやクリック、ドラッグ&ドロップなどの簡単な操作でコンテンツを追加できる。それらを内蔵のデザインエンジンが分析し、自動的に見栄えの良いレイアウトに整える。MicrosoftはSwayをプレゼンテーションアプリではなく、デジタルストーリーテリング・アプリと表現している。

itpro.nikkeibp.co.jp

news.biglobe.ne.jp

要するに、プレゼン資料のようなものがブラウザ上で簡単に作成・共有できるサービス。
写真と文章などあれば、デザインはサービス側でなんとかしてくれる。

使い方は以下のサイトが参考になります。

win-tab.net

Office Sway の利点

利点を2つあげてみる。

OneDrive連携による作りやすさ

Office Sway はMicrosoftのサービスであるため、Microsoftのその他のサービスと連携している。
特にOneDriveと連携しているため、以下のような流れで簡単にボードゲームレポートを作成することができる。

  1. OneDriveで写真バックアップを有効化する
  2. スマートフォンで写真を撮る
  3. スマートフォンからOneDriveに写真がバックアップ(コピー)される
  4. Office Sway のサイトにアクセスする (OneDriveと同じアカウントを使用
  5. 写真を使うときにOneDriveを選び、ドラッグ&ドロップ
  6. ひとことメモを書く
  7. デザインを選ぶ
  8. 完成!

Office 365 Soloに加入している場合だと、OneDriveの容量がほぼ無制限!
さらにWord,Excel,PowerPointも使える!
(Microsoftの回し者みたいになってしまった

taroimo999.hatenablog.com

ブログなどに埋め込み、共有ができる

作成したレポートは、Docs.comという共有専用サイトでも共有できるが、他のサイトに埋め込んで表示させることができる。
読み込み速度の問題はあるものの、写真を貼り付けて縦長になってしまうよりかは、表示されるスペースの中でスクロールできる方が、見る人にとってスマートである。

Office Sway の欠点

欠点を2つあげてみる。

レイアウトの微調整が利かない

デザインが自動で提供されるため、ちょっとした調整ができなかったり、構成自体を変更するようになってしまうことがある。
これは、まだベータ版だったときの印象であり、製品版ではどう変化したのかをまだ確認していないため、はっきりとは言い切れない。
しかし、すでにグリッド表示がベータ版のときよりも小さく表示されているような・・・・・・。
ま、簡単さが重要なのでこのサービスを使うときはあまりデザインを気にしない、ということを意識する必要があるかも。

フォントの自由度が低い

フォントが決まったものしか使用できない。
数字・アルファベット・日本語のフォント組み合わせで1セットであり、どれかを個別に変更することができなさそうである。
これもまた気にしたら負け、もしくはOffice Swayを使わずPowerPointを使えとのことなのだろう。

実際に使ってみたのはこちら

taroimo999.hatenablog.com

まとめ

待ってました! という気持ちが強かったため、個人的には嬉しいニュースであった。
不満といえば、まだAndroid版のOffice Sway アプリがないので、そこくらい。
ボードゲームのレポートを作るのには、今もっとも適したサービスだと感じている。

ブログ後記

写真や動画で共有するのは当たり前になってきていて、今度はそれをどう加工して共有するのかという話にどんどんなっていくのかもしれない。
プリクラやアルバムのようなノウハウをいかに簡単に使えるようになるのか。

でも、目が大きくなるとかは・・・・・・遠慮したいな。。

以上、たろいもでした。

ボードゲーム会開催場所探しに使えそうなサイトを3つあげてみる

ボードゲーム会を主催しようと考えると、いつも悩みの種になることがある。

それは、「どこでボードゲーム会を開催しようか」ということである。

検索サイトで何度も「貸し会議室」や「レンタルスペース」を入力し、参加予定人数や予算などの要望に合いそうな場所を探す。
しかし、最近はどうやら検索サイトに頼らなくても、レンタルスペースの一覧をまとめたサイトがいくつかあることに気付いた。

今回は、ボードゲーム会を開けそうなレンタルスペースのまとめサイトについてアウトプットする。

スペースマーケット

spacemarket.com

貸し会議室から球場まで簡単予約「スペースマーケット」

印象

一風変わったレンタルスペースが多い。
小民家や重要文化財もあれば、球場や劇場、映画館なども借りることができる。

印象的なレンタルスペース

spacemarket.com

⇒趣があってとてもいい。
参加者みんなで遊ぶという雰囲気を作りやすそう。

spacemarket.com

⇒落書きのような壁がとても子供心を刺激しそう。 HABA社のような色合いの明るいボードゲームを遊ぶと、とても楽しくなりそう。

Sheeps (シープス)

sheeps.jp

パーティーやセミナー、懇親会など、イベントを開きたいユーザーと貸切利用可能なスペースを持つ貸切スペース運営者をマッチングするサービスです。

印象

大人数やキッチン付きなど、付加価値のあるレンタルスペースが多い。

印象的なレンタルスペース

sheeps.jp

⇒キッチン付きであれば、食材を持ち込んで一緒にご飯を食べるなんてこともできる。 またお酒を飲みながらのボードゲーム会も開けそうである。

軒先ビジネス

business.nokisaki.com

軒先貸します。 あなたの空きスペースが誰かの夢を叶える

印象

レンタルスペースというよりかは、個展を開くスペースや販売スペースなどの取り扱いが多い。
しかし、セミナーや習い事教室などに貸し出しているスペースもある。

印象的なレンタルスペース

business.nokisaki.com

書店の空きスペースを上手く利用すれば、ボードゲームの販売や告知なども出来そう。(金銭面などのハードルはあるが

まとめ

以上のサイトにあるレンタルスペースは、ボードゲーム会でよく利用される公民館や施設よりお金がかかるものばかりである。
レンタルスペースが高いというよりかは、公民館や施設が安いのだろう。

もし、レンタルスペースを使うのであれば、何か面白い企画(キッチンで料理作成や雰囲気にあったボードゲーム縛りなど)を用意すると、公民館や施設開催との金銭面におけるギャップを埋めることができるかもしれない。
また、レンタルスペースは時間貸しであることが多いため、参加人数が多くなればなるほど、1人あたりの価格も下がる。
あとは、公民館や施設よりもオシャレな空間が多いため、女性客が参加しやすい雰囲気になるかもしれない。

どう会場を使うか、どんな雰囲気のボードゲーム会にするのか。
より主催者の技量が問われるかも。

ブログ後記

一度、開催場所を決めると、開催場所=ボードゲーム会のイメージが付くため、最初の場所選びは重要だと思う。
自分の開催するボードゲーム会はそのときそのとき、いろんなところで開催しているので、どこかに落ち着きたいと考えているが、そう、うまくはいかないのが難しいところである。

いろんな人に参加してもらうために、交通の便を良い駅を選びたい。
持ち込んでいただくボードゲームの持ち運び負担を減らすために駅から近い場所を選びたい。

しかし、良い条件の場所は、お金がかかる。。。
さらに予約を抑えるのが。。。うおお。
でも、開催場所を考えるのもまた楽しいのでなんとなく良しとしている。

以上、たろいもでした。

今後のブログ記事メニュー

毎日更新することに慣れとだれがあることを先日アウトプットした。
時間による制限も考えたが、テーマを制限することに挑戦するのもいいかもしれないと気付いた。
そろそろこの手当たり次第なブログ記事に明確な目的を持たせることにする。
今回は、今後のブログ記事メニューについてアウトプットする。

当初

taroimo999.hatenablog.com

現在の記事カテゴリー一覧 (ざっくり

現在の傾向

当初の予定通りにボードゲームに関するアウトプットが一番多い。
ナゾトキに関しては、まったくといっていいほどノータッチ。
新しいことへのチャレンジや自分の思考に向き合う記事も比較的多い。
シリーズものとして、「さいきん、かって、よかったもの、略してSKY」や「Book、ちょっとひねった感想、B8K」も今後書いていきそうなカテゴリーである。
ショートショートについては、書きたいときがある。

今後のブログ記事予定

1週間ごとにこのカテゴリーをいくつ、このカテゴリーをいくつというよりかは、曜日で縛ってしまった方が、今週このカテゴリーについて書いた本数を気にしなくてすむだろう。
考える指針ができるが、その反面雁字搦めに陥る可能性もある。
ブログ記事を書き溜めるということも視野に入れるべきか。

月曜日:一週間のまとめ

月曜日が一番やる気があるため、一番面倒な作業を行うのに適している。
一週間のまとめをしつつ、週次レビューも行う。
問題があるとすれば、月曜日が祝日である場合。

火曜日:カテゴリーフリー

やることが多い月曜日にアウトプットを書く時間が多く確保できる気がしない。
ゆえに翌日の火曜日はカテゴリーを設けるよりもフリーにしておけば心理的負担が少ないはず。
気分も落ち込んでいる場合も多いので、ショートショートを書けるようにしておく。

水曜日:ボードゲーム関連

ボードゲームプレイリストかな。
紹介するペースと遊ぶペースが見合わないので、いつかネタ切れになりそうではある。
さすがに遊んだことのないゲームを人に勧めるのは・・・・・・うむ。
ボードゲームにどれだけ情熱を傾けられるか。
その挑戦でもある。

木曜日:抽象化する思考

ちょっと他の曜日に比べて必然性が弱い。
なんだろう、最近見つけた意外なモノの意外な共通点、とかになるのかな。
未知数。

金曜日:ボードゲーム関連

ボードゲームのことであれば何でもいい。
ネタが切れたら切れたで、私はそこまでボードゲームが好きではないことがわかる。

土曜日:好奇心

自転車やゲーミフィケーション、手品など。
その週でもっとも好奇心を引かれたものを紹介する。
週末に向かえば向かうほど内容に困る傾向があるので、週末は1から考えるような記事を書かないようにする。

日曜日:SKY or B8K シリーズなどの主体験もの

何かを購入して試すか、それとも本を読むか、という2択にすることでインプットすることに少しばかりの強制力を持たせる。
なるべくB8Kシリーズを書きたい。
本を読むことが苦手であるため、読むスピードと時間を確保しなければならないという意識を持たせるため。

まとめ

慣れとだれを解消するために、制限を設けて走り続けることができるか。
養成ギブスみたいなものだと考えるか、羅針盤みたいなものだと考えるか。
まずは1ヶ月、書き続けてみることにしよう。
・・・・・・あ、日曜日までに本を1冊読まなければいけなくなった。。

ブログ後記

毎日更新は昔の自分であれば考えられないこと。
昔もこういった制限を決めて書いていたこともあったが、どうしても継続しなかった。
今回もダメになるのではないかという思いが強いが、環境を変えなければ自分は変わらない。
やらされているからやる。
自分を変えよう。

以上、たろいもでした。

ゲーミフィケーション事例:FantasySalesTeam

先日、こんなニュースを見つけた。
Microsoft、営業ゲーミフィケーションツールを買収し、Dynamics CRMに統合へ

Microsoftは8月3日(現地時間)、企業の営業業務をゲーム化するプラットフォーム「FantasySalesTeam」のメーカーである米Incent Gamesを買収したと発表した

www.itmedia.co.jp

仕事柄、Microsoft製品に触れることが多く、まず、このニュースには今後のMicrosoft製品の方向性という点で関心を持った。

しかし、それとは別に関心を持つところがあった。
営業ゲーミフィケーションツールとしての興味である。
今回は、FantasySalesTeam について、アウトプットする。

FantasySalesTeam とは?

FantasySalesTeamの概要について、ニュース記事から抜粋する。

itpro.nikkeibp.co.jp

ゲーミフィケーションとファンタジースポーツを組み合わせ、営業部門が効果的なインセンティブプログラムを展開できるようにする。営業マネージャーは、営業担当者をスポーツチームのプレーヤーに設定し、成績によってポジションを決め、結果に応じて表彰する。個々のモチベーションを維持しつつ、チームのコラボレーションと生産性を高め、結果的に業績向上と事業成長につなげられるとしている。

jp.techcrunch.com

Microsoftがこのプロダクトに興味を持ったのは、FantasySalesTeamを利用することで得られる成果が目を引いたからだと伝えた。それを証明するいくつかのケーススタディを紹介した。例えば、Service Corporation Internationalでは、130名の営業担当者でソフトウェアを使用し始め、他の700名のスタッフと実績を比較した。FantasySalesTeamを使用した方は88%多くの取引を締結し、契約価格も213%多かったとMicrosoftは伝えている。

契約価格がおよそ2倍!
以下がFantasySalesTeamのWebサイトである。

www.fantasysalesteam.com

サイトにアクセスすると、これが本当にビジネスツールを扱う会社なのかと疑ってしまう。
なぜなら、サイトの見た目がゲームセンターにあるような派手な色使い、フォントで構成されているからである。
しかし、注意して文章を読んでいくと、ビジネスツールについて説明をしていることがわかる。
どうやら、スポーツゲームのチーム作成部分をそのまま営業支援ツールとして用いているようだった。
サイトのファンキーさからは想像が付かないが、とても効果があるようだ。

ゲームに仕事を組み込む逆転の発想

FantasySalesTeam の手法を読んでみると、これは「ゲーミフィケーションなのだろうか?」と思う。

個人的な定義が、ゲーミフィケーションというのは、「モノゴトのゲーム化」だと考えている。
ゲームとは関係の無いモノゴトに対して、ゲームで使われている手法を追加すること。
この考え方からすれば、モノゴトに対してゲームの手法を追加しているので、モノゴトの性質は変わらない。

仕事は仕事らしさのまま、勉強は勉強らしさのまま。

あくまでゲーミフィケーションは、モノゴトの支援に過ぎないと考えていた。
主に日本ではそういった営業ゲーミフィケーションツールが販売されている。

www.salesforce-assistant.com

しかし、FantasySalesTeam はそれとは真逆のように感じる。
なぜか。

それはゲームという枠に対して、モノゴトを当てはめているからである。
FantasySalesTeam ではスポーツゲームの枠に営業というモノゴトを当てはめている。
この発想はなかった。面白い。
このスポーツゲームの認知度がどれほどかはわからないが、日本で置き換えるのであれば、パワプロやWSSCに該当するのだろうか。
パワプロの選手として自分を登録し、自分の活動によって選手のパラメーター・実績が変化する。
そして、チームごとの監督がパラメーター・実績に応じてポジションを決め、1月ごとにMVPを決める。

なるほど。

仕事をゲーム化するのではなく、ゲームに仕事を組み込むことで、ゲーミフィケーションの導入をイメージしやすくなる。

あの選手のパラメーターになるようにここを強化する。
あと少しで球速がレベルアップするので、もう一度チャレンジする。

営業部に体育会系が多いイメージと合致して、導入の抵抗感をあまり感じさせないように思う。

FantasySalesTeam の手法を転用してみる

ふと。
スポーツゲーム以外にも何かできないだろうかと考えてみる。
たとえば、でいくつか考えてみた。

信長の野望

営業で訪問した会社をマップとして可視化できるのであれば、それはさながら陣取りゲームである。
チームのリーダーが戦国武将となって自分の陣地を拡大する。
合戦は入札、訓練はビジネスセミナー。
抽象的に考えれば、どれも似た話のようだ。
・・・・・・あれ、これはIngressでは?

ときめきメモリアル

取引先とのやり取りを好感度として評価できるのであれば、それはさながら恋愛シュミレーションゲームである。
連絡先の交換は名刺の交換。
初デートの約束は、打ち合わせ。
ステータス画面を全員で共有することができれば、今取引先との関係がどうなっているのかがひと目でわかる。

まとめ

FantasySalesTeam はとても面白いゲーミフィケーション成功例だと思う。 今後もこういったゲーミフィケーションを活用したビジネスツールが出てくることが予感された。

しかし、日本での導入は敷居が高いように感じた。
なぜなら、日本は今までの仕事のやり方を変えることにとても抵抗感があり、「ゲームという枠に対して仕事を変化させる」という手法を受け入れることは難しいだろう。
今後、Dynamics CRM という製品にFantasySalesTeam手法が組み込まれるようだが、果たして日本で使われる製品になるのだろうか。

ブログ後記

IT業界の動向を毎日追っていると、予想以上に世界の技術は進化している。
正直、ついていけないレベルのこともある。
IT業界で勤めている私がこう感じているのだから、その他の方は浦島太郎状態なのでは、と思う。

これだけ進化のスピードが速いと、変化するリスクよりも変化しないリスクがどんどん高くなってくる。
以下の文章を読んで、それを強く感じた。

logmi.jp

厚切りジェイソンさんがIT社長であることを、ちゃんと確認した瞬間でもある。

以上、たろいもでした。

リセットする日

アウトプットは大体前日にすませ、翌日の12:30までにブログ投稿できるように心がけている。
しかし、最近、どうもそれを守れない日が続いた。
どうやら私のモチベーションが低い状態にあるらしい。
それはなぜか。
3つの要因が考えられたので、今回はそれをアウトプットする。

月の初め

昔から「鬱曜日」と呼ぶような日があるのは、自覚していた。

何もかもやる気が起きず、流されるままに1日を過ごす日。
気分も盛り上がらず、ただただ生産性のなさに後悔と焦りだけを持ち続ける。

そんな日。
月に最低でも1度、多いときは週に1度ほどそんな状況にあったことも。
ライフログをなんとなく付けるようになってきて、面白い現象を見つけた。

それは「月初めのライフログが途切れ途切れになっていること」

ライフログというのはとても面倒なもの。
その面倒なものをやりたがらないほどにやる気が起きない時期がある。

それが、月の初めだった。
それがライフログから逆説的にわかった。

慣れとだれ

ほぼ毎日更新を心がけて2ヶ月(5・6・7月)が経とうとしていた。
そろそろ更新することに慣れてくるころ。
実行するハードルを甘くみてしまうことが多くなってきている。

「今書かなくてもあとから書ける、だってそんなに難しいことじゃない」
「今書かなくても家に帰ってから書ける、だって毎日やってきていることだから」

なるほど、こう書き出してみると、「だって」という習慣化から来るダメな自信が足をひっぱっているようだ。

暑さ

暑い。もう熱いと表現したくなるほどに。
まだ7月だというのにと思うのと同じくらい、7月はここ最近では真夏だなと思う。
昔に比べて暑さの耐性がなくなってきている。
昔と書いているが、そろそろ若い頃はと書かなければならないのかも。
脳が溶けるような暑さでものを考えるのは無理だ。
タスクを実行する環境が悪い。

リセットする

もう過ぎ去ってしまったことをうだうだ言っても仕方ない。
15分ほど落ち込んでから、それらをリセットするように考えを改めよう。

書き出してみてわかったのは、タイミングと慣れと環境が悪いようだ。
それにあわせて、タスク管理を修正していこう。

月の初めのタスクは、リスト化された行動を実行するだけのタスクで、考えることをしないようにすること。
慣れとだれには、実行時間を短くするような制限のような目標を組み込むで、実行を促すようにすること。
暑さには、主に外に出て涼しいところで作業できるような環境を作ること。

自分が悪いのではない、プロセスが悪いのだ。
自分が正しいのではない、プロセスが正しいのだ。

ブログ後記

最近の私には余裕がなかったのかもしれない。
自分の自由に固執して、他人の行動を許容できない。
すべての言葉が皮肉に思え、自分の存在を否定する。

今、思えばどっちだっていいことだった。

難しい。まだまだメンタルが弱いってことだ。

以上、たろいもでした。

先週のむじゃき 20150727~20150802

さて、月曜日です。
ブルーマンデーとはいうものの、自分にとっては一番モチベーションが高い日。
なんでだろう?

月曜日:先週のむじゃき 20150720~20150726

taroimo999.hatenablog.com

⇒先週からもう一週間。
まとめだしてから1か月。
時の流れが早い。

火曜日:ゲームマーケットに向けての心構え

taroimo999.hatenablog.com

ゲームマーケット当選!!
今しかできないアウトプット。
いやはやちゃんとゲームが作れるのだろうか。

水曜日:ボードゲームと相性のいいお菓子の条件を3つあげてみる

taroimo999.hatenablog.com

⇒1週間に1度はボードゲームネタをあげる!
今回は、ボードゲームを遊ぶときによく食べるお菓子の共通点をまとめてみた。

木曜日:便利な駅ナカ 三鷹駅

taroimo999.hatenablog.com

⇒この日、三鷹駅QBハウスに寄って、意外と便利なものが多いなと気になった。
歩いて5分の範囲だが、十分満足できる駅ナカエリアだった。

金曜日:第11回深大寺恋物語に応募してみた

taroimo999.hatenablog.com

⇒すべてが黒ければ、黒歴史なんて生まれないんだ! (力説
応募はちゃんと受け取ってもらったようなので、一安心。
発表は10月下旬ごろ。
はてさてどうなることやら。

土曜日:SKY012:Google ChromeCast

taroimo999.hatenablog.com

⇒今更ながらではあるものの、便利なものはいつだって便利だなと思った。
Google製品やサービスとは個人的に相性がいいと感じている。

日曜日:ちいさな疑問

taroimo999.hatenablog.com

⇒頭痛やら、暑さやら、だるさやらで、更新意欲が全く湧かなかった。
更新しなくてもいいかなと思っていたが、更新しないことの気持ち悪さが勝った。
徐々にブログを書くことが習慣化されてきている。

今週のTwitterお気に入り

ゲームマーケット関連

⇒今年、多いな。(汗

⇒メモメモ。

⇒もし開催されるのであれば参加したい。

⇒テストプレイでズタボロにされにいきたい。

テレビ鑑賞

⇒自転車!

⇒あ、録画予約しなきゃ!

気付き

⇒目的が先か、手段が先か。面白い。

⇒ゲームの中では誰だって対戦相手。

⇒その覚悟が難しい。

⇒優しさってなんだ?

ブログ後記

今週一週間のTwitterお気に入りも棚卸しすることにしてみた。
さっそく、ピタゴラスイッチの録画予約漏れが発覚したので、
とても良い効能がありそう。

今週もなんとか毎日更新できました。

以上、たろいもでした。

ちいさな疑問

テレビを見ているといろんなCMがある。
お父さんが犬だったり、いきなりウォータースライダーしたり。
その中でひとつ変なCMがある。

賃貸マンションのオリンパスのCM。

www.youtube.com

www.youtube.com

この姉弟の関係性がとても気になる。
恋人同士な関係なのかどうなのか。
公式設定でもあまり説明がないため、想像が膨らむばかり。
こういったCMも逆に印象に残って、広告としては成功なのかもしれない。

毎日更新しないと気持ち悪い性質になってきたのかも。

以上、たろいもでした。